はじめまして。sumika(@sumika_diary)と申します。
当ブログをご覧くださりありがとうございます!
こちらでは
『管理人sumikaの自己紹介』
『当ブログ《ぶきっちょママ、強く生きる》の概要』
この2点を簡単に紹介させていただきます。

よかったらお付き合いください♪
自己紹介
プロフィール
管理人 :sumika
補 足 :アラサーの専業主婦。不器用代表。
家族構成:主人、息子(1歳)、ねこちゃん 3人+1匹暮らし
得 意 :人やモノのいいところを見つけること、ちいさな幸せ探し
家族紹介
★主人
- しっかり者のアラサー理系サラリーマン
- 将棋とゴルフが趣味
- メガネがトレードマーク
- 最近隠れツーブロックがお気に入り
- ぶきっちょママにいつも翻弄されつつも、優しく見守るナイスガイ
★息子
- 1歳
- 毎日元気爆発
- 食事への執着心激強BOY
- お外が大好き
- ネコに片思い中
- ぶきっちょママが落ち込んでいると頭を撫でてくれる、心優しい男の子
★ねこちゃん
- キジトラ♂8歳
- 元捨て猫
- 一日中寝ている
- 甘えん坊の構ってちゃん
- 人のひざの上が大好き
- 警戒心皆無、野生を忘れたネコ
「ぶきっちょママ、強く生きる」の語源
夫である「理系パパ」が、ぶきっちょママのありのままの姿を紹介してくれています。
よかったら合わせてご覧ください。


好きなモノ・コト / 苦手なモノ・コト
好き
モノ
文具や雑貨収集
音 楽:ピアノ、クラシック音楽
本 :小説、マンガ、アニメ
ゲーム:ゼルダの伝説、テトリス、あつまれどうぶつの森
動 物:ネコ、イヌ、動物全般
コト
ごろごろする時間
すっきり整った空間・文字
美味しいものを食べること(瑞々しいもの大好き!)
効率よく物事をこなすこと(効率厨…)
何かを0から創ること
苦手
モノ
虫!!!!!!!!!!!!!!
ホラー
理系科目、機械系
コト
器用に生きる、人付き合い、自己主張、自己肯定
経歴
▼音楽科高校→某藝術大学音楽学部(ピアノ専攻)卒業
→学生のころは書店アルバイトとサロン演奏
▼家電メーカー楽器部門営業部に就職
▼自動車メーカー人事部に転職→人事・監査・秘書を経験
▼2019年出産を機に退職
▼2021年10月~ 当ブログ「ぶきっちょママ、強く生きる」を立ち上げ・ゆっくりペースで配信中
趣味
読書
小学生のころからピアノ漬けで、遊びやテレビと縁遠い生活でした。
そんな中での娯楽は、夜寝る前に絵本や小説を読むこと!
絵本、歴史小説、ミステリー、恋愛小説、コメディ、エッセイ等々ジャンル問わず好きです。
(でも自己啓発系は苦手…!)
家庭が厳しく、高校生までマンガは禁止だったのですが、大学生になりアルバイトのお給料でマンガとゲームを買い始め、ドハマリしました。
いままで小説とマンガ、何冊買ったかな・・・アルバイト時代は社員割りで20%OFFで買えたので、狂ったように買っていた覚えがあります。
紙の本が好きだけど、最近は小説もマンガもスマホで読めるオンライン書籍に順次移行中。



子供と寝ていると明かりを点けられないから…紙の本だと読めないんですよね。
文具・雑貨・インテリアめぐり
ミニマリストではないけれど、すっきりした空間が好きであまりモノを買いません。
でも見たり触れたりするのは大好きです。



宝探ししているみたいでワクワクする!
気に入ったもので長く使えそうなものは、購入して大事に使います。
こんなことを言っていますが、結婚するまではモノがごちゃごちゃ溢れている家で育ちました。
主人がモノ少ない&片付け上手な人で、影響を受けて今の志向に。
ここらへんもそのうち書きたいな。
子供や主人と戯れること
子供とは毎日全力で遊び、全力で一緒に昼寝します。
時々スイッチきれっちゃったときは、潔く録画した「おかあさんといっしょ」やこどもチャレンジのDVDに頼ります。
Eテレとベネッセのありがたみを日々噛み締めて育児しています…!
主人とは、世間一般から見ておそらく仲がいい夫婦だと思います。



仲良い変人夫婦。
変人の部分は、これからブログに書いていこうと思います。
性格
びっくりするくらい生き様が不器用。詳細はコチラ
周りの人々に恵まれたおかげで、何とか30歳を迎えられたといっても過言ではない。
人の顔色を気にしがちだったり、人との衝突をさけたいがために自分が謝って場を収めることがよくあります。
人の目が気になって身動きが取れなくなることもしばしば。



いいかっこしいなんです
自己発言と自分を認めてあげるとこが、とことん苦手。
他己評価に頼ってます。生きづらいね。
でも周りを気にして生きているからこそ、人やモノの良いところ・身の回りのちいさな幸せを見つけるのは、すっっごく得意です!
気分を変える方法や自分をご機嫌にする方法も心得ています。
なんせ落ち込みやすいので!笑
自分の機嫌を自分で整えられると、気持ちがラクになりますよね。
たぶん、とにかく単純なんです。
嫌なことは寝たら忘れる特技も併せ持っています。
現在は主人と子供とネコと、ストレスフリーな生活を送っています。
このブログをはじめたきっかけ
- 子供の昼寝・夜寝時間が固定化されてきて時間に余裕ができたので、何か始めたい欲が強まった
- 30代に突入して、自分を振り返ったとき…この不器用な生き方は誰かの役に立てるのでは…?と思い立った
- 文章を書くことへの苦手意識が薄れる出来事があった
- 「いいこと」を記録として残しておきたい
①について
1歳を過ぎて、ようやく決まった時間に寝てくれるようになってきた我が子。
寝かしつけで一緒に撃沈することも多かったのですが、「この時間勿体ないな…(効率厨)」と思い、何か実になること、そしてできれば人の役に立てることをしようと考え始めたのがきっかけです。
②について
ぶきっちょでも、懸命に強く生きている。
そんな誰かの背中を押したり、励ましたり、「大丈夫、こんな人間もいますよ!」と安心してもらいたい。
そんなことを、30代に突入したある日唐突に思い立ち、主人に相談したところ「やってみたら?」とGOサインをもらって、ぶきっちょながらブログ開設に向けて動き始めました。
③について
思いつきで書きはじめた小説が、SNSでわりと好評いただけて…ただの短編小説を2万人以上の方に読んでもらい反響をいただけた事で文章を書くことへの苦手意識が和らぎ、これを機に発信することに自信が持てるようになろうと思いました。
④について
「いいこと」より、なぜか「悪いこと、嫌なこと」のほうが頭にも心にも残るんですよね。
よりハッピーになれる「いいこと」を残しておきたい…でも日記とかは続かない。
そんな中、誰かに見てもらえていたら続けられるかも?と他力本願な形で残すために、雑記ブログを立ち上げました。
これらのことから、発作的に作ったのがこのブログです。
計画性とかはありません。
続くように祈っていただけるとありがたいです…。
カテゴリーについて
このブログは、カテゴリーを5つに分けて運営しています。
お気に入り
私が実際に使い、好んで手元に置いている物・使っている物やサービスのご紹介です。
在宅ワーク
ブログの運営、取り組んでいる在宅ワークについてご紹介していきます。
暮らし
育児、家事、日々の気づきで役立ちそうな情報をご紹介していきます。
特に育児…わからないことだらけで現在進行形でググりまくり、ネットの恩恵をありがたく受けている毎日ですが、同じ小さな子供をもつママさん・パパさんの悩みに少しでも寄り添える記事を書けたらなと思います。
雑記
好きな本や音楽、夫婦について…などなど。
かるーく読んでいただけるような、でも為にはならない記事(←)を好きに書いていく予定です。
そのうち、受験生に向けて音楽高校・芸術大学での生活や就活事情、音楽家になる道についても書きたいなと思っています。
旦那のたわ言
「俺も何か書きたい」←主人(理系パパ)のこのひと言から、このカテゴリーは追加されました。
主人の趣味である将棋のこと、ネコのことなどなど、短い文章で綴る予定…とのことです。
主人のTwitterアカウント(@shogirikei)
最後に
長々とお付き合いくださり、ありがとうございました。
無計画・試行錯誤しながら更新していきますが、なにか1つでも「役に立った!」「面白かった!」「へー!こんな家庭・夫婦・人間も居るんだな!」と思っていただけるものがあれば、このうえなく嬉しく思います。
今後とも《ぶきっちょママ、強く生きる》ならびにsumika・理系パパをよろしくお願いいたします。
コメント