
こんにちは!
ズボラだけど潔癖気味という、よくわからない性質のsumikaです。
皆さん、お掃除ってどのくらいの頻度で、どんな風にされていますか…?
ご家庭のライフスタイルによって様々だと思いますが…他所のお家の生活って、無性に気になるんですよね。



ライフ系youtuberさんの動画とか、ルーティンのブログとか、ワクワクしながら見ちゃう…!
オシャレすぎて真似はできないけど…!
今回は、我が家のフローリングのお掃除ルーティンについて、3つの時代のお掃除パターンや移り変わりをご紹介していきたいと思います。
- 共働き時代
- 産後時代
- ダイソンコードレス掃除機購入後~現在
ダイソン掃除機を使い出して1年ちょっと経ちましたが、掃除の質があがり時短にもなっていて、絶賛子育て中の我が家にとって無くてはならないアイテムになっています。
我が家で使用しているdysonコードレス掃除機については、レビュー記事をかいておりますのでコチラをご覧ください。
うちはこうやって掃除してるよ!
ダイソン、こういう使い方もあるよ!
等々、もしよければ教えていただけると私が喜びます^^←



今回はかる~く書いていくので、かる~く読んでいただけると嬉しいです。
- 我が家のお掃除ルーティンの移り変わり
- ライフスタイル別のお掃除パターン
- 他所の家のお掃除の仕方
- 主婦・ママ視点のお掃除
我が家のプロフィール


お掃除ルーティンを紹介する前に、我が家のプロフィールを簡単にご説明します。
- 分譲マンション住まい
- 掃除の部屋数:4LDK
- 結婚歴:6年目
- 共働き歴:4年
- 猫と同居歴:3年
- 産後:もうすぐ2年
- ダイソン歴:1年ちょっと
産前は、掃除はどちらかというと苦手…というか面倒くさかった人。



いかに手抜きするかに尽力していました。
逆に、産後は軽い潔癖症になったことから、それまでと比べて極端に掃除するように。
現在は潔癖症も落ち着いたので、平凡な掃除スキルのもと家事に勤しんでいます。
共働き時代


平日のフローリング掃除
- お掃除ロボットのみ
私も夫も、お互い朝早く→夜遅くの生活だったので、帰ってから掃除する気力もなく。
家に居る時間が短く、当時はまだ猫も飼っていなかったので、そんなに汚れないんですよね。
結婚後、早々にお掃除ロボットを購入し、平日のフローリングのお掃除はロボット任せの日々でした。
ちなみに…使用していたお掃除ロボットはAnkerのEufy。



ルンバより性能は落ちますが、平日の汚れを取り除く分には我が家はこれで充分でした。
休日のフローリング掃除
- ホコリとりモップで棚上のホコリを拭う
- コード付きキャニスター型掃除機で全室掃除
- コロコロで布地の家具を掃除(粘着クリーナー)
- 夏場のみ(裸足で過ごす時期)クイックルワイパー ウエットシートで拭き掃除
休日は、重い腰を上げて夫と2人でお掃除開始。
どちらかというと、夫のほうが進んで掃除してくれて、私が釣られて掃除に加わるパターンが多かったです(笑)
ホコリ取りモップで高いところのホコリをぽふぽふ落とした後、ガーっと掃除機を掛けていました。
当時は使っていたのはコード付きの掃除機だったので、3回くらいコンセント差し替えないと全室掃除できなくて、かなり面倒くさかったです^^;
このフローリング掃除のほかに、もちろん水周りの掃除やら、なにやらかにやらやっているのですが、今回は割愛します!



ちなみに、このころからお風呂掃除は夫がやってくれており、現在も夫の役割としてお願いしています(笑)
産後時代


平日・休日のフローリング掃除
- 寝室のベッド下をお掃除ロボットで掃除
- クイックルワイパーのシートで棚上のホコリを拭き取る
- ホコリ除去後、除菌シートで仕上げ拭き
- コード付きキャニスター型掃除機で全室掃除
- コロコロで布地の家具を掃除
- クイックルワイパー ウエットシートでリビング・キッチン・洗面所・寝室を掃除
- 週一でクイックルの布地用ウエットシートでラグを掃除
産後、軽い潔癖症になったのもあって、掃除が本当に大変でした。



ノイローゼになるかと思った(笑)
夫は何も言わないけれど、たぶん夫にも負担を掛けていただろうな・・・と申し訳なく思ってます。
掃除後も、気になるたびに都度掃除機を掛けていたのですが、当時使っていた掃除機は重いし音も大きいし、コード付だからサクッと掛けるというのができなくて、ものすごくストレスでした。
それに、ちゃんと吸えているのか、吸引力にも不安がありました。
変更点
- 棚上の掃除
テレビボード等の棚上は、産前まではホコリ取りモップで掃除していましたが、これも汚れがちゃんと取れているのか疑問に思い、クイックルワイパーシートでの拭き掃除に変更。
子供が掴まり立ちしだしてからは、さらに毎日除菌シートで仕上げ拭きしていました。 - クイックルワイパー ウエットシート
子供の食べこぼしやヨダレがどうしても床に付いてしまうので、ウエットシートでの掃除は休日限定から毎日恒例に昇格しました。 - ラグの拭き掃除
ラグの上で子供を遊ばせるので、当時よくCMで見かけたクイックルの布地用ウエットシートで拭きあげてました。
ダイソンコードレス掃除機購入後~現在


平日のフローリング掃除
- クイックルワイパーのシートで棚上のホコリを拭き取る
- dysonコードレス掃除機で全室掃除
- クイックルワイパーウエットシートでリビング・キッチン・洗面所・玄関を掃除
この頃から潔癖症状が軟化してきて、除菌脳からズボラ脳に変換しつつあります。
ここでdysonを購入して、掃除機後のコロコロや、コンセント差し替え、重さ、騒音等々の煩わしさから解放されました。
dysonに限りませんが、コードレスの快適さに最初の頃は感激しっぱなし。
変更点
- コロコロ(粘着クリーナー)不使用
dysonのさすがの吸引力で、掃除後ラグやソファをコロコロしてもゴミが粘着テープに付かなくなったので、コロコロを使用しなくなりました。
今は、猫毛の生え変わりの時期だけ使用しています。 - 玄関の拭き掃除
子供が歩くようになって、玄関のたたき部分(人口大理石)にしゃがみこんで靴を履くようになったので、玄関の掃除も毎日のお掃除ルーティンに加わりました。
(それまでは、汚れが気になったら掃除する程度でした)
休日のフローリング掃除
- 寝室のベッド下掃除をお掃除ロボットに任せる
- クイックルワイパーのシートで棚上のホコリを拭き取る
- 棚上をJoan(ノンアルコール除菌スプレー)と布巾で仕上げ拭き
- dysonコードレス掃除機で全室掃除
- クイックルワイパーウエットシートでリビング・キッチン・洗面所・玄関を掃除
- クイックル布地用ウエットシートでラグの拭き掃除(週1)
休日だけ、除菌ボトル片手にせこせこ除菌してます。



Joan、ボトルがかわいいから使ってて気分上がる♪
番外編
フローリング掃除ではありませんが、番外編として…
我が家は天気が良い日を狙ってだいたい週一でベッドシーツを交換するのですが、そのタイミングでdysonの掃除ツール「フトンドック」を使用してちゃちゃっとベッドマットレスの掃除をやっちゃいます。
ソファも、猫毛が気にならなければ、同じく週一ペースでdysonフトンドックで吸引。


最後に


今回はフローリングに限りましたが、私のお掃除ルーティンはこんな感じです。
こうして書き出してみると、夫婦共に働いている時と今とで全然掃除の仕方が違うなあと実感しました。
やはり、ライフスタイルで変化が大きいですね。
これからも自身が置かれた環境の中で、できるだけストレスなく掃除しつつ、快適に過ごしていきたいなあと思います。


コメント