ブログを始めて1ヶ月過ぎたので、変化・メリット・デメリットなど感じたことをまとめたいと思います。
この記事は、初心者1ヶ月間で感じた率直な気持ちと、精神面に作用したメリット・デメリットをまとめています。
- 初心者の気持ち・生活の変化が知りたい方
- ブログを始めようか迷っている方
- ブログに興味のある主婦の方
デメリット

まず先に、私が感じたデメリットを3つご紹介します。
ついSNSを見てしまう
ブログを始めたら、SNSも併用して使う方が多いと思います。
そうすると・・・
・SNSでのブログ仲間の交流
・自身の投稿への反応
・フォローしている方々の投稿
ついつい気になって、SNSを開いてしまう・・・。
私も、子供を前にしながらついTwitterを開いてしまい、「コレは駄目だ・・・」と自分を戒めることが多くなりました。
時間がある限り、いつまでも眺めていられるSNS。

きちんと自分を律してSNSと付き合っていかないといけないなと、改めて感じました。
ついブログを書いてしまう
1人になれそうな時間があると、ついブログを優先させてしまう。
休日、以前なら家族3人で出かけていたはずなのに、ブログを始めた今は・・・
「ブログ書いてます!」
or
「ライターの納期ヤバイので仕事してます!」
と、夫に子供を公園へ連れ出してもらい、1人で家に残ることが多くなりました。
子供の成長は日々刻々と変わるもの。
今しか感じられない家族との時間を犠牲にしないように。
生活がブログに侵食されることなく、大切なものの優先順位を誤らないように。
向き合い方・時間の使い方が課題だなと感じています。
子供の寝起きに傍に居られない
未就学児を子育て中の方は、子供の昼寝時間に執筆する方が殆どだと思います。
息子はベッドじゃないと寝れない子なので、私は寝室で寝かしつけてからリビングで作業しています。
けれど息子は起きた時に1人だと寂しくて泣いてしまうタイプ。
頻繁に様子を確認してはいるものの、タイミングが合わず起きた時に傍に居られないことも多いです。
ブログを始める前は一緒に横になっていて、必ず寝起き時に傍に居たので、寂しい思いをさせて申し訳ないな・・・と少し歯がゆい気持ちになります。



私の場合デメリットは、今までと時間の使い方がガラッと変わったことで生じる子供がらみのことでした。
では次にメリットを6つご紹介します。
メリット


痩せる
ブログを始めて1ヶ月で3Kg痩せました。



これ!!
嘘だと思うかもしれないけど、本当なんです!!!笑
出産して2年弱経ちますが、一番いい産後ダイエットになったかもしれない。笑
それまでは子供の昼寝時間は一緒に寝たり、毎日同じ動作の繰り返しだったので、この1ヶ月で脳が一気に活性化されたのだろうなあと思っています。
(脳が一番エネルギー消費するらしいので)
知識が増える
自分のブログ記事を書くために調べ物をしたり、ブログ仲間の記事を読むことで、知らなかったことをどんどん吸収できます。
いままで知らなかったことを、大人になってから学べるというのは、貴重な機会だなあとしみじみと感じます。
仲間ができた
ブログを通して、仲間・お友達が出来ます!
大人になってから、そういうコミュニティに入っていくハードルがどんどん高くなっていると感じていましたが…すんなり受け入れてもらえます。
切磋琢磨し、お互い励ましあえる仲間・お友達の存在って、何かを継続していく中で本当に尊いもの。



これからも繋がりを大事にしていきたい…と思っています。
居場所ができた
私は専業主婦なので、一日のほとんどを子供と共に家で過ごします。
専業主婦になることは家族と相談して自分で決めたことですし、全く不満はありません。
しかし、「ママ」「主婦」の括りだけに縛られていることに時々息苦しさを感じることもありました。
そこに、バーチャル空間ではありますが、「SNS」の繋がりと「ブログ」という家以外の居場所が出来、それまでより心にゆとりが持てるようになった気がします。



育児の良い息抜きになっています♪
充実感を得られる
ブログを始める前は、子供の昼寝に合わせて一緒に寝たりダラダラスマホを眺めたり・・・
あっという間に夜になって、
「今日何もしてない・・・」
「会社勤めの頃と比べて生産性が無い毎日の繰り返し・・・」
と、ふとした瞬間落ち込むことが多かったです。
けれどブログを始めてからは、ささやかな目標に向かって取り組むことができたり、SNS上で人と交流できたりと、毎日何かしら変化があるので「何もしていない」と感じることが無くなりました。



子供とばかり話していると、大人との会話に飢えてくるんです。笑
だから、SNSでの交流は私の貴重な大人Timeなのです。笑
夫婦共通の趣味ができる
これは、ご夫婦でブログを運営される方に限らず、パートナーにブログのことをオープンにしている方にも当てはまると思います♪
- 自然とブログの話題が増える
- 一緒になってサーチコンソールやアナリティクスを眺める
- 目的を持ったお出かけが増える
夫婦で共通の趣味ができたなと感じます。



この《ぶきっちょママ、強く生きる》は夫と共に運営しています。
お互いの記事についてワイワイ話すのも、アナリティクスでリアルタイムのサマリーを見て盛り上がるのも、楽しい時間です♪
人の役に立ちながら自分のペースで収益を得られる
ブログをやる最大のメリットですよね。
地道な努力・コツコツと継続する必要はありますが、ノルマや納期が無く、家に居ながら自分のペースで収益を生めるのは、主婦にとってとても理にかなった働き方だなあと思います。
そして、もしかしたら
この記事が誰かの助けになるかも
この記事が誰かの心を軽くするかも
誰かを笑顔にできるかも
そう考えることで、社会貢献できているような…そんなあたたかい気持ちになります。



人の役に立てていると実感することって、逆に自分の心も支えてくれるんですよね。
最後に


メリットの大きいブログ。
しかしもちろんデメリットも生じます。
メリットとデメリットのバランスを見極めつつ、自分のペースで取り組めるブログの持ち味を生かしながらコツコツと続ける。
私自身、1ヶ月がむしゃらに続けてきましたが、これが一番大事だなあと感じています。
最初はついつい頑張りすぎてしまうこともありますが、1ヶ月続けると自然とリズムを掴んできます。



続けていたら必ず誰かが見てくれる!
焦らずいきましょう!
自分にも言い聞かせながら、私もマイペースに取り組みたいと思います。
コメント