
こんにちは!
1ヶ月ってこんなに早かったっけ?と慄いているsumikaです。
2021年10月1日にブログを開設して1ヶ月が経ちました。
このブログを見てくださっている方々のお陰で、無事1ヶ月間続けることができました。
本当に感謝申し上げます。
今回は、ブログ初心者・Web知識皆無である私の1ヶ月目の様子を、記録として残していきたいと思います。
また、ブログと平行してライター業務も行っているので、そちらのことにも触れつつまとめていきます。
- ブログ開設前後の様子
- 1ヶ月目のPV数・記事数・収益などの実績
- 1ヶ月目に行ったこと
- 2ヶ月目の目標
ブログ開設前にしていたこと


サーバー契約・ブログを開設したのは10/1ですが、その前にしていたことがあるので、実績報告の前にご紹介します。
ブログに関するYouTubeを繰り返し見る
ブログを始めようと決めたのは9月上旬。
ブログやネットに関して知識の乏しいド素人だったので、まずは勉強だと思いブログ関係のYouTubeを見漁りました。
ブログではなくYouTubeから情報を得ようと思った理由は、家事しながら『ながら見』できるからです。
よく見ていたyoutubeチャンネル



大変お世話になりました!!!
クラウドソーシングに登録してWebライターになる
ブログはコツコツと『継続』することが成功の鍵。



しかし私は三日坊主常習犯…。
そこで、文章を書く事に慣れることも兼ねて、強制的に文章を書く環境に身を置こうと発起。
クラウドワークスとランサーズに登録してWebライターの仕事を受注しました。
ライターとブログと育児を両立している現在、正直きついです(^_^;)
でも三日坊主にならず、育児の隙間を縫って毎日パソコンと向き合う習慣はできたので、やってみて良かったなと思っています。
ワードプレスに直納の案件を探して、扱い方を実践で覚える



正直これが一番身になりました!
YouTubeで学んでいる時、「ワードプレスの操作…私には独学では難しそう…」と感じていたので、既に確立しているブログに実践的に投稿することで、比較的スムーズにワードプレスでの記事執筆操作・装飾効果を覚えられました。
また、マニュアルがあったり、添削を受けたり、操作方法や不明点をすぐ依頼主に質問できるのもありがたかったです。



人から客観的に指摘を受けたり、相談できる環境があるのは大事だなあと改めて感じました。
Twitterにアカウントを作る
Twitterアカウントは2021/9/15に開設。
ちょうど、初めてライターの仕事を契約できた日。
ライターさんやブロガーさんのアカウントをフォローしつつ、ブログを拝見してサイトデザインや記事の構成などを眺めてました。



やっぱり、人のブログを読むのが一番勉強になりますね!
それはもう、現在進行形で読みまくってます٩(ˊᗜˋ*)و
サイト設計
10/1にサーバー契約・テーマを購入し、サイト設計に取り掛かりました。



当ブログのテーマはSWELL。
デザインツールはCanvaを使用しています♪
形から入るタイプ・・・というか、「まずは記事を書け!」と言われそうですが、土台がしっかりできていないと落ち着かない性質なので、自分なりに頑張って作りました。
オシャレなブログに憧れていましたが…センスの無い私にはハードルが高すぎたので、とにかく『見やすいブログを作ろう』と1ヶ月経った今も試行錯誤しています。
プラグインやGoogleツールの導入時に大苦戦したお話は、コチラをご覧ください。
1ヶ月目の実績


当ブログの集計期間は2021/10/1~10/31です


PV数 | 2,472 |
ユーザー数 | 544 |
記事数 | sumika:4記事 理系パパ:14記事 合計:18記事 |
収益 | AdSence:未設置 アフィリエイト:0 |
PV数・流入経路
PV数 | 2,472 |
ユーザー数 | 544 |
10/1にブログを開設。
初めて記事を公開したのは10/6でした。
「はたしてこの稚拙な文章で読んでもらえるのだろうか…」と不安になりながら投稿しましたが、私の想像以上に読んでいただけて本当にありがたいなあ…と思っています。


- Social
TwitterなどSNSからの流入 - Organic Search
検索流入 - Direct
URL直接入力やブックマーク等からの流入 - Referral
外部リンクからの流入
流入経路は、大多数がTwitterからです。
検索流入(Organic Search)は、ほぼ全て将棋絡みのキーワード!



藤井三冠の注目度を目の当たりにしました
1ヶ月目は、記事を投稿・Twitterで更新のお知らせをしたらPVが上がり、モーションが無い日はPVがほぼゼロという、見事なギザギザグラフが出来上がりました・・・(^^;)



10月終わりがけになって、漸く緩やかな右肩上がりの曲線が見えてきたかな・・・?という感じです。
また、10/31にTwitterに投稿したアドセンス合格のツイートに過去イチの反応をいただき、PVがグンと伸びた一因となっています。



ブロガーの方々は、成功体験を一緒に喜んでくれる本当に優しい方ばかり・・・いつもありがとうございます。
記事数
sumika | 4記事 (ライター:10記事) |
理系パパ | 14記事 |
1~2日に1記事公開するペースでした。



私がライター業務でなかなか自分のブログ記事が書けていなかったので、記事を量産してくれた理系パパの健闘が大きかったです!
基本、子供の昼寝時間か夜寝かしつけた後しか時間が取れないので、ブログに充てられる時間は一日2時間程度です。
限られた時間内に情報をまとめて、記事を書く時間を短縮して・・・
課題は山積みですが、私生活に影響が出ないように今後も自分なりのペースで進めていこうと思います!
収益
ゼロです!!!!!
- アドセンス
合格したのが最終日の10/31だったので、未設置のまま1ヶ月目が終わりました。 - アフィリエイト
Amazon等の物販アフィリエイトリンクを貼った記事は、3記事。



2ヶ月目からはアドセンス収益が多少入るかなと楽しみではありますが、アフィリエイトとSEO対策にももう少し力を入れねばなあ・・・といった所感です。
ドメインパワー


こちらも・・・ゼロ!!!



被リンク対策等、ほぼなにもしていないので当然の数値ですね(^^;)
1ヶ月目に行ったこと


実際に自分のブログを作ろうと思うとわからない事だらけ!



てんやわんやの1ヶ月で、あっという間に過ぎていきました。
- ブログ開設
- テーマ購入(SWELL)
- Twitterアカウント運用
- にほんブログ村登録
- ASP登録(3社)
- ピンタレスト・Instagram アカウント作成
- Googleアドセンス申請
①ブログ開設
ConoHa WINGでサーバーを契約し、あっという間にブログ開設できました。



Web関連に疎かったので、契約するときはドッキドキでした。笑
この後プラグイン等の設定に苦戦して、「できなーい!」と出だし早々挫けそうになりながら3日ほど悶々として過ごします。笑
失敗談の数々はコチラ
②テーマ「SWELL」購入
たくさんの方のブログを見させていただいて、テーマは好評だったSWELLに決めました。



「続くか分からないし、初期投資かけすぎかな・・・」と迷いましたが、逆に「お金掛けたんだから頑張るぞ!」とモチベーションに繋がっています!
また、皆さんが仰るように、とても扱いやすいテーマですね。
HTMLやCSSの知識がまったく無い私でも、問題なく作業できています。
③Twitterアカウント運用
・記事を公開した際、Twitterでお知らせツイート
・ブログ仲間との交流



なにより、ブログ仲間と繋がれたことが私の中でとても励みになっていて、Twitter初めてよかったなあ…とつくづく思います。
Twitterからの流入がほとんどなので、今後もこの形を保ちつつ検索流入を増やしていきたいなと思っています。
④にほんブログ村に登録
ブログのランキング・まとめサイトがあると聞き、ちゃっかり登録。
被リンク効果も期待できるようですね。
順位が上がっていったり、PV等のポイントが目に見えてわかるので、やる気に繋がっています。
また、ブログ村でフォローさせてもらったブロガーさんたちの記事が新着順に読める点も、便利だなと感じています!
Twitterだと、フォロー数が増えるとタイムライン追うのが困難になってくるので・・・。



よかったらブログ村でも繋がってください♪
そして応援もしていただけると嬉しいです!!←
にほんブログ村
⑤ASP登録 3社
オーソドックスなASP3社に登録しました。
もしもアフィリエイト

物販のためのAmazon・楽天・Yahooも、もしもアフィリエイトから登録しました。



1ヶ月目は全然活用できなかったので、2ヶ月目からはもう少し頑張っていきたい…!
⑥ピンタレスト・Instagram アカウント作成



運用は全く出来ていないのですが、アカウントだけ作りました!笑
ピンタレストは特に、集客効果や被リンク効果が期待できると仰っている記事を最近よく目にするので、Twitterと併用して使っていきたいところ…!
でもあまり根詰めすぎても、私の場合全て中途半端になってしまいそうなので、1つずつできるだけ丁寧にこなしていきたいなと思います!
⑦Googleアドセンス申請
いろんな方のアドセンス合格記事を読ませてもらって、自分ができそうな対策をしながら試しに申請してみました。
申請は、基準としてよく言われている「10記事」くらい溜まった頃だったと思います。
その後10/31に合格のメールが届き、嬉しいよりも驚きの方が強かったです。



1人では、とても合格できなかったです。
皆さんからいただく情報や記事に感謝感謝です・・・!
2ヶ月目の目標


- 月5000PV達成
- 10記事公開(私は5記事…!)
- アフィリエイト記事を書いてみる
- ピンタレストの運用
- 皆さんのブログを徘徊←
毎日3記事は読む目標で、皆さんのブログにお邪魔させていただきます~♪
ブログを始めてから



今日なにも出来なかった・・・
と落ち込むことが減り、毎日充実してるなと実感しています。
私はとにかくキャパシティが狭くて、すぐにいっぱいいっぱいになりがちです(^^;)
・夫や子供に心配掛けないよう、体調は維持し無理はしない!
・人と比べて落ち込まない!



この2点を裏の目標に加えて、2ヶ月目も自分のペースでブログと向き合っていきたいなと思います
コメント